ページトップ

スタッフブログ

HOME»スタッフブログ » 北辰分析-数学-

北辰分析-数学-

13年12月03日

12月の北辰テスト

どうでした?

この結果が人生の選択を左右するかと思うと

なんだかぞっとしますが

入試本番まではまだまだ時間がありますから

いくらでも実力を伸ばすことはできます。

そのためにも

終わったテストを放置して無駄にするのではなく

しっかりと肥やしにしてほしいです。

まずは数学について見直してみましょう。

何があっても落とせない大問1ですが

(8)はびっくりしちゃいますね。

有効数字の表記の問題ですよ。

実はこれ

中学1年生の範囲なのですが

おそらくほとんどの人がすっかり忘れていた単元でしょう。

難しい計算や複雑な公式が必要なわけではないですし

問題文中に

(整数部分が1けたの小数)×(10の何乗か)

わざわざご丁寧に書いてくれてますので

必死さをもって臨んだ諸君は正解に至ったと思います。

でも

この出題が落とし穴であったことは事実ですから

できた人もそうでない人も

今一度この分野を復習するチャンスを与えてもらったと考えて損はないでしょう。

大問1のその他の問題は全部できてほしいです。

大問1の(3)

立体の体積を求める問題は

標準的で典型的な良問です。

解説を見ると

ずいぶんと回りくどい解法をしているようですが

実はわりとあっさりと解くことができます。

この場で説明することは困難なので

あっさりとした解法を知りたい人は聞きに来てください。

つづく(4)も

通好みのおいしい問題です。

手元に資料がないので明確なことは言えませんが

これとそっくりな問題が

たぶん7,8年前の埼玉県立高校入試で出題されています。

解説を見ておわかりの通り

ただ長方形の面積を出せばそれでおしまいという

「何だよ,それ~~~」な問題です。

これこそ類題を多く解くべきですね。

受験生のバイブル

旺文社の「全国高校入試問題正解」を持っている人は

活用するチャンスです。

類題を探しましょう。

大問4は

かなり埼玉県公立入試を意識した問題ではないでしょうか。

紙を折り曲げる問題は

埼玉県は昔から大好きです。

これも類題を探して解いてみるべきです。

一見すると複雑に見えますが

(1)の相似の証明は実に基本的なので

できなければいけない問題です。

(2)の角度を求める問題は

折り曲げられた図形は元の図形と合同なので辺の長さも角の大きさもまったく同じということと

平行線の錯角が利用できれば

これまたあっさりと解けます。

全体的に

北辰独特のへんてこりんな問題はなかったので
いつもより平均点は高いかもしれません。

言い方を変えると

トップとビリとの差が大きいかもしれません。

《PR》------------------------------

スタッフブログに戻る≫≫