ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

私立高校入試直前ワンポイントアドバイス【英語編】

19年01月17日

私立高校入試 直前ワンポイントアドバイス
今回は【英語編】です。

□確認すべき内容と対策(文法問題)
①数えられる名詞と数えられない名詞の区別
・a(an)をつけるのか、複数形にするのか
・many / much などの使い分け
→天気(雨・雪)、飲み物などはよく出題されるので注意しましょう。

②発音・アクセント問題は音読をする
・声に出さないと、実際に問題で出されたときにわからなくなる
・大げさに強弱をつけて練習するのがコツ
・発音記号も解説を参考に書いてみよう
→発音の問題では、よく出題される単語があります。プリントで確認しましょう。

□入試本番までにすべきこと
①「過去問の解説を理解する
自分が受験する高校の過去問演習をしていますね。
解き終わったら〇×をつけておしまいにするのではなく、
解説をしっかりと読み、理解してください
丁寧に復習をすることがよい結果につながります。

②「正月特訓テキストの総復習
普段の授業でも繰り返し言っていますが、
私立入試でよく出される文法問題、英単語、英熟語があります。
正月特訓テキストで学習したものは確実に覚えておきましょう。
同じような問題が出題される可能性が高いです。

何度も繰り返しますが、
私立入試では出題されやすい問題があります。
復習を徹底して、自分の力をすべて本番で出し切りましょう。

私立ポイントのサムネイル

私立高校入試直前ワンポイントアドバイス【国語編】

19年01月16日

 

私立高校試験まで6日のサムネイル

私立高校の推薦入試解禁日まで今日であと6日になりました。
今日は国語のワンポイントアドバイスです。

私立高校の国語は学校によって大きく傾向が異なります。
自分の受験する高校の問題を繰り返し解いて、出題傾向を把握しましょう。

また、古文は苦手だなと感じる生徒も多いのですが、説話や随筆から出題
されることが多いのが、私立高校の特徴です。
しかも、意外と同じ文章が出題されています。
例えば、複数の高校で『徒然草』の同じ文章が出題されています。
気になる方は『徒然草第68段』で検索してみてください。

また、同じ高校が10年以上前に出題した古文を使いまわすこともあります。
ある高校のH.29年度入試では、H.18年度に使われた『伊勢物語』の同じ文章
出題されました。気になる方は『伊勢物語第84段』で検索してみてください。

古文も過去問を解くたびに現代語訳をしっかり確認すると、当日に奇跡の出会いが
あるかもしれませんね。

残された時間を過去問に費やし、万全の状態で受験に挑みましょう。
また、インフルエンザや胃腸炎が流行しているようなので体調管理も
万全にしておきましょう。
まだまだできることはたくさんあります。しっかり勉強しましょうね。

私立高校入試直前ワンポイントアドバイス【数学編】

19年01月14日

私立高校入試まであと8日。風邪などひいていませんね?

私立高校入試直前ワンポイントアドバス【数学】
①過去問を解いて傾向をつかむ。
②公式を暗記する。問題を見た瞬間に公式がすぐ出るように。
③一通り過去問が終わった生徒は、よく出る分野1つに絞って
徹底的に勉強する。(関数の神,円の神,確率の神等になる)

当日の点数が良くて特待生になる生徒が毎年数名います。
県立が第1志望の生徒も,1点でも多く取って合格しよう!
Never give up! Do your best!

私立高校試験まで8日のサムネイル