ページトップ

志英館の小学部

HOME » 志英館の小学部

【小1~5】空間認識能力を育てる『図形の極』 が体験できます

25年10月09日

「図形の極」1日体験会を以下の日程で受付しております

[坂戸南口校]

10/10(金)・10/24(金)…………. 17:00~ 

 事前にご予約の上、体験授業にご案内いたします。

AIを駆使したテキストとタブレットの

ハイブリット学習を実現した「図形の極」

タブレットとテキストの両方を使って

学習を進めていきます。

 

視覚で理解できる解説動画では、

口頭説明が難しい立体図形も一目瞭然!

 

昨年から導入している「魔法の国語」も体験可能です。

玉井式のオリジナル文章とリスニングの読解問題も好評です。

定員になり次第しめきりますので
お問合せ・お申込みはお早めに!

公式HPのお問い合わせ:

shieikan-sakado.com

 

お電話でのお問い合わせ:

坂戸本部     049-281-6505

坂戸南口校   049-230-6522

1011 HP画像のサムネイル

【南口校イベント】 理科実験教室 6/8(日) 第3弾は「ミニモーター作りに挑戦!」

25年05月29日

5月の実験教室「浮沈子のペットボトル」作成も大きなペットボトルに魚の形の

たれビンをいくつか使って、浮いたり沈んだりする様子を楽しんで実験できました。

今月の実験では、電力と動力がテーマ

ここ数回の実施を進めるごとに、本格的に道具を使う実験になりそうです

今回は、工作のイメージと手先の器用さが求められる内容です。

原理についてのお勉強も当日はおこなう予定です。

必要なものは、

単3の乾電池1本と軍手が1組  です。

電池のボックスの組み立て方に少し工夫をするので、

先生からの説明をよく聞いて作りましょう!

(↑作成しての完成した物はもらえます)

色付けやデザインなど工夫をこらして、

自分だけの「オリジナルモーター」を作ってみよう!

実際に時間も忘れて作ることができます

好奇心(こうきしん)をくすぐる楽しい1時間が過ごせますよ

さあ!みんなも実験をしに坂戸南口校に来てくださいねー!

道具の数が少ないので、定員になったら締め切ります

お早めにご連絡ください

・参加お申込みの連絡先は

℡ 049-230-6522  志英館坂戸南口校 野村 まで

529 HP画像のサムネイル

【南口校イベント】 理科実験教室 5/18(日) 第2弾は「浮沈子で浮力を体験!」

25年05月13日

4月の実験教室「カラフルスライム作り」は濃い紫の

オリジナルスライムができたりなど、みんなとても楽しんで実験してました。

今月の実験では、浮力(水に浮く力)がテーマ

どこにでもあるペットボトルを使って、

工作と知識のお勉強ができるイベントです。

持ってくるものは、ふたの付いたペットボトル1個。

魚の形をしたおもり付きの“たれビン”に (←当日もらえます)、

自分好みに色付けをして、ペットボトルの中にドボン!

「ボイアンシ―マシーン」(浮力体験装置)作りにチャレンジ

塾に通っていない人も、モノ作りが好きならオッケーです

時間も忘れてモノ作りに集中しましょう

好奇心(こうきしん)をくすぐる楽しい時間を過ごしませんか

さあ!みんなもペットボトルをもって来てねー!

道具の数が少ないので、定員になったらごめんなさい

お早めに

・参加お申込みの連絡先は

℡ 049-230-6522  志英館坂戸南口校 野村 まで

512 HP画像のサムネイル