ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

よくない定期テスト勉強パート3

16年02月12日

ダラダラと書いてまいりました
よくない定期テスト勉強も
パート3となりました。

本当に
こういう勉強をしている人は
早く改めてくださいね。

3.テスト範囲が出るまでワークを進めない
試験範囲が出てないから
ワークができないという
レベルの低い言い訳は
絶対にしないようにしましょう。

テスト範囲がどこまでなのかは
発表されるまでわかりませんが
どこからなのかは
明確です。

前回のテスト範囲の次からが
今回のテスト範囲に違いありません。

テスト2週間前になって
ようやくワークをひらくから
時間が足りなくなるのです。

テストの日程は
とっくにわかっているのですから
先回りしてスタートを切りましょう。

よくない定期テスト勉強パート2

16年02月09日

昨日に引き続き
よくない勉強法をお伝えしましょう。

2.学校のワークを1回しか解かない
とりあえず1回解くのはあたりまえですが
それで「勉強しました」と言うのは間違いです。

まず1回解くというのは
初見でできるものと
そうでないものを
振り分けるための作業です。

初見で解けた問題は
既に身についてる知識ですから
プラスにはなっていません。

できなかった問題を
何度も繰り返し解く。

スラスラと解けるようになるまで
繰り返し繰り返し…

それこそが
プラスにつながります。

つづきはまた後日…