ページトップ

志英館の小学部

HOME » 志英館の小学部

中学準備講座、開講

21年01月06日

1月6日(水)から小学6年生対象の
中学入学準備講座を開始します。

志英館では3月から新学年(小6生→中1生)の授業が始まります。
中学校の学習内容はこれまでのものよりも難しくなり、
途中でつまずいて勉強ギライになる生徒は少なくありません。
学習は日々の積み重ねであり、
時間のある今のうちに始めることで
中学校の内容にもうまくつなげていくことができます。

この講座では
国語…読解力をみがくトレーニング、知識事項の確認
算数…基本的な計算演習
英語…英単語の読み書きや簡単な英会話表現の練習
など各教科ごとに必要になってくる基本的な内容を学びます。
※各教科の授業内容は一例です。

◇開講科目◇
どきどき英語】 毎週(火)PM5:00~6:00(60分) 習熟度でクラスが異なります。
わくわく算数】 毎週(水)PM5:00~6:00(60分)
うきうき国語】 毎週(金)PM5:00~6:00(60分)
※1科目から受講OK

・中学校の授業についていけるか不安
・今から少しでも先取りしておきたい
・勉強する習慣を身につけたい

このようなお悩みがある小学6年生の皆さん、
ぜひ志英館で一緒に勉強しませんか。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

中学準備講座のサムネイル

小学生の「書く力」を伸ばします

20年06月20日

小学生国語の授業では「作文指導」を取り入れています。

小学校やおうちで読書をする子どもは多いですが、
自分から進んで日記や作文、感想文などの文章を書く機会は
そこまで多くないのではないでしょうか。

突然「子どもたちに作文を書いてごらん」と言っても
・文章を読むことができても、自分で書くことができない
・何をどうやって書けば良いのか分からない
このように悩んでしまいます。

ですから、学校で感想文や作文の宿題が出されたときに、
手が止まってしまう子どもたちが少なくありません。

書く力は今後必要になってきます。
早い段階からしっかりと取り組むことが重要です。

■志英館の「作文指導」
まずは「書くことに慣れる」を1つ目のステップとしています。

文量は子どもたちに任せます。
作文用紙の使い方が間違っていても初めはかまいません。
内容の濃さや、表現方法なども気にしません。
子どもたちに好きなように書いてもらいます。
(テーマは楽しんで書けるようなものを提示)

初めから作文の書き方を細かく指導することで、子どもたちのやる気が下がってしまう
という事態を防ぐため、指導方法は工夫が必要です。

小学生のうちから、
「書くことは面白くない」「つまらない」と思わせてしまったら、
その後、本人も指導する側も大変になります。
初めが肝心です。

このようにして書くことに慣れ、抵抗がなくなってきてから
少しずつ作文の書き方を指導していきます。
(構成、段落、話し言葉と書き言葉のちがい、句読点の使い方など)

■作文コンクールへの挑戦
小学校の夏休みの宿題などで作文を書くことが多くあります。
志英館でも個別に作文コンクールへ応募し、書く力を試しています。
一昨年は、作文指導を受けた児童が市のコンクールで入賞することができました。

さいごに
書く力は今後、必ず必要になってきます。
高校・大学入試での作文、記述問題や、大学でのレポート課題など
文章を書く、作成する機会は増えていきます。
自然に文が書けるようにはなりません。
少しずつ、ステップアップしながら書けるようになっていきます。
ぜひ、一度志英館の授業を体験してみてはいかがでしょうか。

作文指導のサムネイル

【募集】小学生のための英検クラス

20年06月11日

□英検クラスについて
志英館では昨年度より、
小学生専用の「英検クラス」を創設し、授業を行っています。
英語クラスでは、
「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく身につけ、
中学進学後も役立つ力を伸ばします。

□クラス編成
学年別ではなく、受検級別のクラス編成になっています。
そのため、自分のレベルに合ったクラスで、無理なく学習を進めることができます。
また、子どもの学習到達度を確認し、
担当講師と英検受検・合格までの学習計画をていねいに組み立てていきます。

□英検クラスの時間割
5級コース・・・毎週水曜日、PM5:00~6:00(60分)
4級コース・・・毎週木曜日、PM5:00~6:00(60分)
※上記のほか、英検対策授業(英検直前1か月間)も参加することができます。