ページトップ

志英館の検定

HOME » 志英館の検定

英検2次合格のコツ

12年11月08日

今週末は2012年度第2回英検の2次試験ですね。

準備は整っていますか?

英語で面接なんて

考えただけでキャーッ

という人もいますが

いやいや

特に3級は

1次より2次のほうがやさしいんですよ。

今日から3回にわたって

英検3級の2次試験合格のコツをお伝えしていきます。

合格のコツに絞って書いていきますので

試験の実施方法などについては他をあたってください。

とりあえず今日はリーディングのポイント。

まず第一に

「題名も読みやがれ」(嵐にしやがれ風で)

20秒間の黙読の

Please read aloud.

と言われて音読を始めますが

ここで必ず題名も読みましょう。

つづいて

「とにかく大きい声を出しやがれ」

発音・アクセント・抑揚・強弱は

英検2次においては2の次です。

伝わるかどうかが最大のポイントなので

ヘタでいいから

きちんと試験管の耳に届くように

大きな声で読むこと。

マル秘の採点基準を発表しちゃいます。

(英検協会関係者はこれより下は見なかったことにしてください)

聞き取れないと1点。

とりあえず聞こえるけど

あまりにもつっかえつっかえだったりして

内容が伝わらないと2点。

文章の内容が伝われば3点。

文章の内容を理解して

なおかつ

きちんと伝えようとしていれば4点。

ずばぬけて読むのが上手なら5点。

ちなみに

めったに5点はくれないそうです。

英検2次は

どの項目でも真ん中の3点をとれば合格ですが

Q&Aで減点されても合格点が取れるように

リーディングは4点狙いでいきましょう。

そのためにも

ヘタでいいからとにかく大きな声。

読めない単語があっても

そこでつっかえたりしてはダメ。

読み方がわからないからといって

そこで止まってしまってはいけません。

ウソ発音でいいから

自信満々に読み切っちゃいましょう。

favoriteをファボリテと読んだっていいんです。

(ホントはフェイヴァリットゥ)

過去形のedの発音なんて

きちんとできない人のほうが多いんですから。

lookedはルックドゥじゃなくてルックトゥですけど

ルックドゥと発音したからって減点されません。

しょせん日本人がやってる英語ですから

発音がどーのこーのよりも

伝わるかどうかが重要なのです。

2012年第2回英検 合格発表

12年10月30日

10/13(土)におこなわれた英検1次試験の合否が発表になりました。

残念ながら合格率100%とはなりませんでしたが

中学生の準2級合格者も出ましたし

小5の5級合格もありました。

どうかな?

ギリギリかな?

と思っていた人も合格しました。

おめでとう。

よくやった。

合格した人には

もれなく

おいしいチョコボールがプレゼントされます。

数学検定で満点

12年10月20日

先週から数検対策授業が始まっています。

毎週土曜日の午後1:00~4:30は

楽しい楽しい数検タイムです。

今日も小中高校生が入り混じって

各受検級の対策問題集に取り組んでいます。

そんな中

小6のTくんが

なんと満点をたたき出しました。

まだ習っていない単元もあって

先週ほんのさわりだけちょこちょこっと教えただけなのに

もう完全に習得してます。

恐れ入りました。