新課程入試に対する不安や疑問が解消できる
今どき
新聞折り込み広告って時代でもないんですけど
それでも
お知らせさせてください![]()
![]()
たぶん
明日28(水)の朝刊に
坂戸校の広告[裏面は志英館(小中学生)]が
折り込まれます![]()
新高3は新課程入試初年度
これまでの入試とはガラッと変わるので
何をどう対策したらいいのか
わかりづらいですよね![]()
![]()
不安や疑問がいっぱいあると思います
いっしょにガンバローよ![]()
![]()
![]()

HOME » 志英館の高校部
24年02月27日
今どき
新聞折り込み広告って時代でもないんですけど
それでも
お知らせさせてください![]()
![]()
たぶん
明日28(水)の朝刊に
坂戸校の広告[裏面は志英館(小中学生)]が
折り込まれます![]()
これまでの入試とはガラッと変わるので
何をどう対策したらいいのか
わかりづらいですよね![]()
![]()
不安や疑問がいっぱいあると思います
いっしょにガンバローよ![]()
![]()
![]()

24年02月03日
ついさきほど
一般受験の合格発表があって
これで全員の進路が決定しました![]()
![]()
みんな
ホントによくがんばりました![]()
指定校推薦
公募推薦
総合型選抜
一般受験
振り返ってみると
いろいろな受験形態があって
あぁ
今年もたいへんだったなぁ
でも
そんな苦労も
みんなが合格してくれれば
どっかに飛んでってしまうものです![]()
![]()
![]()
春からの新生活
充実させようぞ![]()
![]()

24年01月20日
■確認すべき内容
・a(an)をつけるのか、複数形にするのか
・many / much などの使い分け
→天気(雨・雪)、飲み物などはよく出題されるので注意しましょう
・声に出さないと、実際に問題で出されたときにわからなくなる
・大げさに強弱をつけて練習するのがコツ
・発音記号も解説を参考に書いてみよう
→発音の問題では、よく出題される単語があります
プリントで確認しましょう
■入試本番までにすべきこと
自分が受験する高校の過去問演習をしていますね
解き終わったら〇×をつけておしまいにするのではなく
解説をしっかりと読み、理解してください
丁寧に復習をすることがよい結果につながります
普段の授業でも繰り返し言っていますが
私立入試でよく出される文法問題、英単語、英熟語があります
正月特訓テキストで学習したものは確実に覚えておきましょう
同じような問題が出題される可能性が高いです
私立入試では出題されやすい問題があります
復習を徹底して、自分の力をすべて本番で出し切りましょう
時間を決めてしっかり解く
そして
間違った問題の解き直し
特に
●解の公式
●比例・反比例
●円すい
●おうぎ形
難関校を受験する生徒は
●三平方の定理
●平面図形・立体図形
正月特訓で学習した内容を
もう一度ていねいに復習しよう
当日の点数が良くて
特待生になる生徒が毎年います
県立が第1志望の生徒も,1点でも多く取って合格しよう!
漢字・文学史・文法問題など
知識として覚えていればできる問題は
必ず正答するように!!
これらは大きな得点源となります
ひとつでも多くの知識を身につけましょう
記述問題なのか選択問題なのか
問題が分かれている学校もあります
「自分が今どの問題を解いているのか」
を意識しながら解答することが重要です
また
解いている最中にも見直しをするようにしましょう
最後まで解き終えた後に
マークのズレに気づいてももう遅いです
大問を解き終えるごとに
見直しをするようにしましょう
長文読解の選択肢問題で
2択まで絞ったのに間違えてしまった経験は誰にでもあるでしょう
そんなとき、選択肢にこんなフレーズはありませんでしたか?
これらは実は『言い過ぎ』表現で
かなりの確率でひっかけであると言えます
気を付けてみましょう
