ページトップ

お知らせ

HOME » お知らせ

[高校生対象]今月のスケジュール 祝日が2日もあるなんて……

25年01月30日

[高校生対象]今月のスケジュール 祝日が2日もあるなんて……

気づくと
明日で1月が終わり……

1年の12分の1が終わろうとしています

は、はやい

8(土)
[検定]数検試験

11(火)
建国記念の日
└通常オープン

13(木)
研修のため変則オープン
└17.00-22.00

14(金)
バレンタインデー
└お気持ちだけいただきます

23(日)
天皇誕生日
共通テスト本番レベル模試

24(月)
振替休日
└通常オープン

2025年2月スケジュールのサムネイル

 

 

 

今いちばん効果的な学習はこれだ! 中3過去問演習会 1/26(日)スタート

25年01月25日

今週から始まった私立高校入試もひと段落、合格の声も続々いただいております。
過去問題の練習をどれだけ真剣にやったか、
ミスしてしまった問題の解き直しをこまめに取り組めたかで、
合格の可能性が大きく変わります。

練習は自宅でもできますが、
実は、あらかじめ目標とテーマを決めて問題に取り組む演習こそ
本番直前の効果的な実力を上げる学習法なのです。

埼玉県公立入試に向けて、土曜日に対策授業を行っています。
今度の26日(日)では、13:00~19:00の時間帯で5科目すべてを一気に演習し、
本番さながらの入試問題の演習を実施します。

2月の公立高校入試直前まで4週間と短い期間ですが、
十分準備を行ったうえで、全員第1志望校の合格を目指します。

がんばれ!受験生
志英館職員一同、全力でみなさんをサポートします。

126 HP画像 pdfのサムネイル

【大学受験】共通テストまであと1週間 直前期の落とし穴とは…

25年01月10日

共通テストまであと1週間
直前期の落とし穴とは…

受験勉強の総仕上げとして
もっとも効果的なのは
過去問演習だ

メリットはたくさんある

  1. 100%アウトプットの学習なので

    頭がフル回転する

  2. 必死に考えることで

    思わぬ発想を得ることができる

  3. 時間配分が身につく

残念ながら
共通テストの過去問は
過去4年分しかない

さかのぼって
センター試験の過去問もやるべきなのか…

ずばり
やるべきだ

過去問演習は
本番と同じ条件でやれ

とよく言われるが
どこまで本番に近づいているだろうか

  1. 制限時間通りに取り組む

  2. マークシートに解答する

  3. エンピツを使用する

原則的に
試験会場でシャープペンシルの使用は禁止だ

シャープペンシルの場合
機械で読み取れないことがある
とよく言われるが

エンピツのほうが
マーク時間が短い

エンピツのほうが
きれいに消せる

シャープペンシルとエンピツとでは
取り回しがちがうので
エンピツに慣れておくこともかなり重要だ

エンピツで過去問演習に取り組むことで
どれくらいマークすると先が丸くなるのか
1科目で何本のエンピツが必要となるのか
把握することができる

直前期
1時間の勉強が1点につながると肝に銘じ
取り組んでもらいたい