ページトップ

成績を上げたい中学生へ

14年11月15日

ちょうど1週間前
中3北辰対策の英語の授業でちょいと説教しまして…

そのときのメッセージを写メってツイッターにあげましたら
思わぬ反応がありまして…

高校入試まであと2ヶ月ちょいのこのタイミング
なんとかみんなの成績が上がってほしい
なんとか全員が第一志望校に合格してほしい
と、まぁ、いろいろな思いがありまして…

そのときのメッセージをここに再掲載しておきたいと思います。

-----------------------------------------------------------------—

【適性検査】
たとえばお前さんがバスケ部員だとしよう。
県大会の決勝戦で自分のチームが1点負けてるとしよう。
残り時間2秒でパスが回ってきて、シュートを決めれば逆転優勝の最後のチャンスだとしよう。
ところがシュートを外してしまってブザーが鳴って惜しくも準優勝だとしよう。
で、そのあとどうする?
 1.泣きじゃくって、もうバスケなんかしないと心に誓う
 2.悔しさを胸に、帰ってからシュート練習をくりかえす
 3.最後に自分にパスを回したやつを恨んだあげく、ブログ炎上
 4.負けたのは自分よりシュート本数が少なかったあいつのせいだとふれまわって、そいつを不登校に追いやる
 5.その他
【北辰テストや塾の学力テストのあとに見かけるおバカなヤツ】
1.休み時間中にさっきのテストの答えを友だちと確認するヤツ
  →休み時間中は休め!! でなきゃ、次のテストの勉強しろ!!

2.さらに、確認したあと自分が自信あって、友だちが間違ってたら、ざまぁとか言ってるヤツ
  →自分より下ばっか見てても向上はしない!! 上を見て、どうすればああなれるか考えろ!!

3.自己採点しないヤツ
  →自分のミスを振り返らなければまた次回も同じミスをするに決まってる!!

4.自己採点したあと点数が悪くて落ち込んでるヤツ
  →心がブルーで悲劇の主人公気分を味わってどうする? ミスったところをできるようにすればいいんだぜ!!

5.自己採点してあいつよりは良かったと無意味な安心感を抱いてるヤツ
  →お前の敵はそいつじゃない!! 自分より点数がいいやつに勝たなきゃ自動的に不合格!!

6.自己採点だけして解き直しをしないヤツ
  →テスト結果なんてただの資料にすぎない!! テストを振り返って×を○にしなきゃ、また同じ点数しか取れない!!
2つ以上あてはまるヤツは成績が伸びるわけがない。
これまで受けた北辰テストや塾のテストをひっぱりだして、ミスった問題をもう一度解き直せ。
テストなんか捨てちゃったとか言ってるやつ、残念だったな。せっかくの実力アップのチャンスを逃してしまったな。
勉強なんか嫌いだろ? 高校に行ったらもっと難しい問題やるんだぜ。高校って勉強しに行くところなんだぜ。勉強嫌いなのにどうして高校なんか行くんだい?
大人になって英語を使う仕事に就くかな? ルートなんか絶対普段の生活でお目にかからないよな。なんでこんな勉強する必要があるんだ? こんな勉強、将来役に立つのか? まぁオレに言わせりゃ、こんな勉強もできないお前さんは将来何の役に立つんだ?って感じだけど…
でも、みんな勉強するわけだよ。それは、自分の能力を高くすることが嫌なヤツはひとりもいないからさ。テストでもっといい点とりたい。もっと速く走れるようになりたい。もっと上手に演奏できるようになりたい。そう思うのが人間。
とりあえずお前さんたちは受験生なんだから、今はテストでいい点とれ。
あーだこーだ言い訳してる間においてかれないようにしろよ。

中1・2対象 理社補習

14年11月14日

明日11/15(土)は
定期テスト対策の一環として理社補習を行います。

志英館では5教科責任指導にこだわって
中学生は通常から5教科の授業を行っていますが
理社はレッスン時間が短いため
テスト前には各学校別の補習を行っています。

もちろん無料です。

学校進度にあわせて対策教材を用意します。

学校の教科書・ワークも
持ってきましょう。

2014年度第2回数検 検定日

14年11月13日

明日11/14(金)は数検の検定日です。

平日ですが「埼玉県民の日」なので
午後2:00に試験がスタートします。

受検級によって試験終了時刻が異なりますので注意してください。

●2級~準2級
  2:00~3:00 (1次)
  3:10~4:40 (2次)

●3級~5級
  2:00~3:00 (1次)
  3:10~4:10 (2次)

●6級~10級
  2:00~2:50

定規・コンパス
そして2次試験で使う電卓を忘れないようにしましょう。

貸し出しはできません。

級によっては
分度器を使うこともあります。

忘れ物のないようにしましょう。

読み込み中