ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

修学旅行の思い出

12年10月11日

10月は小学生の修学旅行シーズンですね。

多くの小学校では

栃木県の日光に行くようですが

千葉県の鴨川に行くところもあるようです。

あぁ、思い出すなぁ・・・

もう何十年も前のことだなぁ・・・

自分が小学校のときの修学旅行では

あまりにも強烈な思い出があって

たぶん一生忘れられないと思います。

---------------------------------------------–

修学旅行の前日

準備も万端に整えて

次の日が待ち遠しくてしょうがない!!!!!

なぜかその日に親戚のおじさんが我が家へ。

「あっ、おじさん。明日ぼく修学旅行なんです」

「おぅ、それは楽しみだなぁ」

なんて会話をしたのかもしれません。

おじさんがお土産に持ってきてくれたアップルパイ。

生まれて初めて見るアップルパイ。

たいして美味しくないと思いながらも

ガッツリ食べた結果

修学旅行の当日

朝からおなかを壊すというアクシデント。

結局、修学旅行は欠席。

---------------------------------------------–

まったく情けない思い出です。

卒業アルバムの修学旅行のページには

自分だけ写っていないんですから・・・

小6の諸君。

修学旅行の前日にアップルパイを食べすぎるでないぞ。

体育の日の由来

12年10月08日

今日は体育の日です。

もともとは10月10日が体育の日でしたが

2000年のハッピーマンデー制度によって

10月の第2月曜日が体育の日となりました。

さて10月10日が体育の日として国民の祝日になった由来は

かなり有名なので知っている人も多いでしょう。

1964年(昭和39年)の10月10日に

東京オリンピックの開会式が行われたんですよね。

で、ちょっと考えてみたんですが

終戦が1945年

オリンピックが1964年

空襲で東京が焼け野原になったにもかかわらず

わずか19年でオリンピックを開催できるまでに回復したとは・・・

子どもたちの基準からしたら19年は長いかもしれませんが

自分にとってはあっという間。

大人のみなさん。

19年前を振りかえってみましょう。

こんなことがありました。

レインボーブリッジ開通

Jリーグ開幕

ドーハの悲劇

北海道南西沖地震 奥尻島が津波被害

能登沖地震

こんな歌がはやりました。

チャゲアスの「YHA YHA YHA」

虎舞竜の「ロード」

ZARDの「負けないで」

こんなブームもありました。

ジュリアナ現象

ナタデココ

ミサンガ

う~む、年をとったなぁ。

北辰テストを活用しよう

12年10月07日

今日は第5回北辰テストでしたね。

前日もかなり対策をやりましたが

結果はどうだったでしょうか。

中学生はみんな

9月から12月の北辰テストに勝負をかけてますから

なかなか偏差値を上げるのは難しいですよね。

自分の得点が上がっても

周りも上がってたら偏差値は変わりません。

自分の実力が前と変わらなかったとしたら

周りが上がっている分

偏差値は下がってしまいます。

たった2問で偏差値が5違ってくるのですから

とれる問題は確実にとっておきたいものです。

さて

終わったばかりの北辰テストですが

しっかり活用して実力向上にあてましょう。

自己採点をして単純に得点を算出するだけでなく

間違えた問題

勘で当たってしまった問題

そういう問題をきちんとできるようにすれば

それらが血となり肉となるわけですよ。

当たり前ですよね。