ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

北辰テスト 英語のポイント その4

13年10月03日

北辰テスト 英語の大問4は

適語を選択する形式の問題と相場が決まっています。

単純に語彙力が問われる設問もあれば

受動態や不定詞など

いわゆる文法の力が必要なものもあります。

It~ for 人 to … や

without ~ingのような構文をおさえてなければ解けない問題も

もちろんあります。

いろいろとありますが

大問4の3題は

難易度がとても低い点取り問題です。

絶対に落とせません。

まちがいなく正答率の高い問題ですから

確実に正解しましょう。

ここでのミスを他で取り返すのは困難ですよ。

突然ですが問題です。

------------------------------------------------------------

Takashi likes playing sports, and he likes playing the ( ), too.

 ア basketball  イ guitar  ウ soccer  エ tennis

------------------------------------------------------------

(  )にあてはまる語はどれでしょう。

正解は イ guitar です。

(  )の前の the がポイントですね。

楽器を演奏するときには play the ~となるのでした。

このタイプは語法というジャンルに分類されるのですが

正解を聞けばだれもが納得するにもかかわらず

正答率が低い問題の代表です。

最近見かけませんが

------------------------------------------------------------

Fall comes after ( ).

 ア November  イ spring  ウ summer  エ winter

------------------------------------------------------------

これも差がつく問題です。

「秋のあとには冬が来る」

だから正解は エ winter と思った大間違い。

「秋は(  )のあとに来る」が正しい表現ですから

正解は ウ summer でした。

くりかえしになりますが

大問4の3題は確実に得点してください。

3題で15点。

偏差値にして7.5を

取りこぼすことのないように!

北辰テスト 理科出題予想

13年10月02日

ずばり、理科の出題単元を予想します。

90%以上の確率で出題されると思われるものは

生殖の分野。

植物の受精や無性生殖がホットです。

凸レンズも高確率です。

もし次回10月に凸レンズが出題されなかったら

11月には間違いなく出てくるでしょう。

ヒトの体の分野も押さえておきたいところです。

特に呼吸系や血液の循環の問題。

気体の発生もいちおう復習しておきましょう。

水素,酸素,二酸化炭素,アンモニア

それぞれの発生方法と置換の問題は

ワンパターンですから!