ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

たまにはお相撲の話

13年01月30日

相撲をスポーツと位置付けていいものかどうか

そのへんはちょっとよくわかりませんが

自分にとって

好きなスポーツ第2位は相撲です。

場所中は

お気に入り力士の勝敗が気になります。

いちばんのお気に入りは

地元、埼玉栄高校出身の豪栄道。

危ないところでしたが

なんとか勝ち越せました。

でもやっぱり10勝はしてほしいですね。

いっぽう

高見盛関は惜しまれながらも引退となりました。

勝っても負けても

強くても弱くても

注目が集まる人気力士の引退はさみしいことですが

引退会見には涙もなく

むしろ

婚活の話が進むなど

明るい雰囲気でしたね。

まさに高見盛関の人柄でしょう。

会見の席に

元高見山関がいてびっくり。

すごくダンディーでめちゃめちゃかっこよかったです。

あんなじぃさんになれたらいいなぁ。

北辰どうでした?

13年01月29日

先日の北辰テストどうでした。

志望校確認テストという位置づけで

完全に埼玉県公立入試を意識した出題形式でした。

国語では作文あり

英語では条件英作文あり

また、リスニングも入試と同じ形式で時間も長くなりました。

数学では完全証明あり

作図あり

理科も社会も記述が多くありました。

全体的に

難易度は高めだと思われます。

数学の作図ができた人は

かなりの実力の持ち主でしょう。

直線ではなく“線分”というのがミソです。

受験者数がぐっと減っているので

偏差値や合否判定については

重く受け止めないほうがよいでしょう。

それよりも

県公立高校入試の良い模擬試験問題が手に入ったのですから

スラスラと100点が取れるようになるまで

何度も繰り返し解きなおすことをおすすめします。

残り時間少ない中で

実力を上げるための良い活用をしましょう。

センター試験どうでした

13年01月24日

先週末は

大学センター試験でした。

センター試験というと

雪とさまざまな混乱がつきもののようなイメージがありますが

際立った混乱はなかったのではないでしょうか。

志英館高等部や

東進衛星予備校坂戸校に通う受験生に聞くと

英語の筆記と国語はかなり難しかったようです。

ちなみに自分は

英語のリスニングと数IAと数IIBと

なぜか政治・経済を

ためしにやってみました。

リスニングは

けっこうカンタンでした。

でも2問ミスってしまいました。

数IAは余裕の満点。

でも

ほんのちょっとだけ出題形式を変えたようで

そのせいで

戸惑った人もいるかもしれません。

数IIBは

積分で計算ミスを連発

さらに数列がとんでもはっぷんで

76点しか取れず

深く反省しております。

そして専門外と言うか

まったく知識のない政治・経済ですが

それでも41点取れました。

ということは

半年くらい勉強すれば

70点くらいは簡単にとれるんじゃないかと・・・

そんなこと言ったら

社会科の先生に怒られそうですかね・・・

いや、でも

日本史とか世界史とかを

半年間の勉強で70点とる自信はありません。