ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

(旧)中3生卒業記念パーティー

18年03月13日

3月9日(金)、旧中3生の卒業記念パーティーを行いました。
これまで受験勉強を頑張ってきた生徒たちを、
ゲーム大会や記念品贈呈などで盛大に祝いました。

さて4月からの高校生活では、また新たな出会いがあります。
みなさんらしく、毎日明るく、楽しく、前向きに、
素敵な人生を歩んでいってください。

ご卒業おめでとうございます!

3月生無料体験受付中!

18年03月08日

3月生無料体験受付中!

3月生の無料体験を受け付けております。
体験期間は1週間(週2・3日)で、3月24日(土)までです。

志英館は3月から新学年の学習を始めています。

・苦手科目を克服したい
・定期テストの順位を上げたい
・何を勉強すればよいか分からない

など、勉強に困ったら、
面倒見地域No.1の志英館へ!

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

3月生無料体験受付中のサムネイル

県立入試直前ワンポイントアドバイス【国語・数学・英語】

18年02月24日

県立高校入試まであと5日のサムネイル

【国語】のワンポイントアドバイス

県公立入試問題において
ぜったいに落としてはならないもの

それは
ズバリ作文です。

なんといっても16点という高配点。

この作文をおろそかにするわけにはいきません。

ポイントはズバリ

自分の体験を必ず書くこと

作文の採点法は16点満点からの減点法で
「自分の体験」が書かれていない場合は
8点も減点されてしまいます。\

ほとんどの受験生は
資料から読み取った内容を素直に書くことができますし
誤字や不適切な表現も極端に多くありません。

差がつくのが「自分の体験」についての記述。

自分が実際に体験したことや
見聞きしたことを
必ず文章中に記載しましょう。

【数学】のワンポイントアドバイス

①【1】の計算問題をしっかりと解く。
②作図問題を落とさない。(基本の技は4つ)
③証明問題を白紙で出さない。(最低5行は書く)

①~③がちゃんとできれば60点以上は取れます。
*計算問題は必ず1日1回1年分以上は演習する。
*作図問題は30問以上演習しています。復習あるのみ。
*証明問題の文頭と文末は決まっています。残り3行は
分かる範囲で丁寧に書く。

入試まであと5日です。Never give up! Go for it!

【英語】のワンポイントアドバイス

共通問題でも学校選択問題でも
英作文確実に取ることができます。

共通問題では、
いつもの必勝パターンを使いましょう。
どのような課題であっても、
①条件通りの文(Aの単語を使って/Bの文で書き始めて)
②I have two reasons.
③First, ~
④Second, ~
⑤That is why ~
これでOK!

学校選択問題では、
語数が40語~50語程度(枠内におさめる)ですから
必勝パターン+αで書きましょう。
(英検準2級のライティングをイメージ)
①賛成か反対かハッキリとさせる
②First/Secondの文も必ず補足をする
③同じ表現は多用しないこと

あとはどちらの問題でも、
スペルミス、複数形や三単現のs、文法のミス
可算名詞、不可算名詞・・・
などに気を付ければ満点ゲットです。
毎日書いて練習しましょう。