7/8(土)は
2017年度第1回 算数・数学検定の試験日です。
日時や持ち物などの案内を
受検者に配付しています。
集合時間、試験終了時間
持ち物をしっかり確認しておきましょう。
試験会場は
2階4番教室を予定していますが
変更の可能性もあります。
入口掲示板で確認してください。
HOME » 志英館の検定
17年06月30日
17年06月22日
英検一次試験の結果が出ました。
結果を見ますと、対策授業に積極的に参加し
た人とそうでない人で合否が分かれています。
3級と準2級はまだ二次試験がありますから、
ここで勉強をやめずに当日まで続けましょう。
◇二次試験のポイント 準2級編◇
試験は音読、カードの内容に関する質問、
あなたの意見を問う問題となります。
3級の試験と違うところは、
①イラストが2枚あること
②身近な事についてYes / Noで答えた後、
その理由を説明する問題があることです。
①イラストについて答える問題
イラストA・・・人物が5人
イラストB・・・人物は1人
→特にAについての問題は、登場人物
の行動を現在進行形で答えます。主語を
すべてHe,Sheとせず、どの場所にいるか、
どのような服を着ているか、女の子(girl)、
女性(woman)など区別がつくようにしま
しょう。
②身近な事についてあなたの意見を問う問題
様々な事について問われます。Yes / Noのど
ちらで答えるにしても、理由を2文程度で説明
しなければなりません。難しい単語・文法を使
って答え方がたどたどしくなるのではもったい
ないです。そうならないように、理由の話し方
としてシンプルで正しく、簡単でも説得力があ
る答え方ができるように練習をしましょう。
二次試験までまだ時間はあります。気を抜かず
に積極的に二次対策をやっていきましょう。
17年06月15日
来週の月曜日に英検一次試験の結果が出ますね。
3級からは一次試験に加えて二次試験(面接)があ
ります。何度も練習をしてぜひ合格しましょう。
◇二次試験のポイント 3級編◇
二次試験は、英語での「面接」試験です。
多くの場合、面接試験を始める前に面接官
から英語で簡単な質問をされます。
どこに住んでいるか、どうやってここまで
来たかなど受検者についてです。
一通り終わったら、面接が始まります。
面接の内容ですが、まず英文とイラストが
ついたカードが渡されます。
それを一定時間黙読し、音読をします。その後で、
カードについて5つ質問をされます。そして5つ
の質問が終わり次第、カードを返却して退室します。
このような流れで二次試験は行われます。
二次試験のポイントは、
①はきはきと音読ができるかどうか。
②No.4,5では相手の目を見て質問に答えられるかどうか。
③質問に対して適切な表現で答えられるかどうか。
です。
一次試験に合格した人は何度も先生と練習を
して面接に慣れましょう。練習で先生から受
けたアドバイスを参考に、自分の課題を本番
までにクリアして、二次試験の合格をつかみ
取りましょう。