11月第6回北辰テスト
大問3は中世から近世にかけての歴史。
鎌倉時代から安土桃山時代までの
文化を中心に出題されました。
文化史は
政治や戦争の歴史と違って
そこだけが独立して見えるので単純丸暗記に偏りがちですが
その時代の背景を
色濃く映し出しているものですから
イメージを書きたてながら理解してほしいものです。
たとえば
鎌倉時代は
それまでの貴族の文化とは大きく違う武士の文化ですから
力強い金剛力士像や厳しい修行が必要な禅宗が生まれたわけですし
天下が統一されたのちは
戦いに勝って富を蓄えた大名が立派な城を作るなどして
豪華で壮麗な桃山文化が栄えたわけです。
教科書を読んでもイメージがわかないという
歴史アレルギーのある人は
まんがを読むのもいいですね。
大問4は日露戦争から湾岸戦争までの
ひたすら戦争の歴史。
なかでも問2は
地理の知識も必要な設問でした。
第1次世界大戦に日本も参戦したのは
ある国との同盟がその理由のひとつ。
その国とはな~んだ?
ではなく
その国は地図中のど~れだ?
ですから
日英同盟がわかっていても
イギリスの位置がわからなければ正解にはなりません。
このような
歴史と地理の融合問題は
入試でもよく見かけます。
埼玉県の過去問ばかりでなく
全国の入試問題により多く触れることをおすすめします。
大問5は公民。
志英館の生徒諸君は
たか●た先生の授業がドンピシャでしたから
きっと全問正解だったことでしょう。
ただ
人権に関する用語は数も多く
違いが分かりづらいものもありますので
よ~く言葉をかみしめて理解してほしいものです。
しっかり理解する方法のひとつとして
「もしも逆だったら」を考えるとよいです。
たとえば平等権は
「人種・性別などによって差別されず平等な扱いを受ける」
とありますが
「人種・性別などによって差別される世の中」
「平等に扱われない世の中」
を考えるのです。
たくさんある人権が
どれも欠かせないことがわかるでしょう。