2014年になりました。
あけましておめでとうございます。
今年もいっしょに
9億4,250万kmの宇宙旅行を楽しみましょう。
これは
地球が太陽の周りをぐるっと1周する距離です。
9億kmだなんて
まったく想像もつきません。
さて
時の経つのははやいもので
今年も残すところ
あと364日と数時間となってしまいました。
1分1秒を大切に過ごしましょう。
《PR》------------------------------
HOME » スタッフブログ
14年01月01日
13年12月30日
期限切れのカイロを使うとどうなるでしょう?
A:熱くならない
B:熱くなる時間が短い
C:特に問題ない
D:爆発する
桐灰サイト によると
--------------------------------------------------
カイロの有効期限とは、「表示してある温度規格を保証する期間」の意味で、「製品を使用できる期間」のことではありません。
期間を過ぎたからといって、すぐに中身が変質したり発熱しなくなったりすることはありません。保管状態によって、最高温度が高くなったり持続時間が短くなったりすることがありますが、使用して問題はありません。
--------------------------------------------------
とあります。
実際に昨日使ってみました。
結果
順調に加熱して
10分後にはMAX状態。
むしろ熱すぎるくらい。
ところが
1時間もすると冷たくなりました。
《PR》------------------------------
13年12月21日
先日カニの広告が多いなぁと
ブログ に書いたばかりですが
カニ同様におせち料理の広告も多いですよね。
日本人として
おせち料理に込められた意味合いもきちんと理解しておきたいものです。
例えば
黒豆は「まめに暮らせるように」
エビは漢字で海老と書くことから「腰が曲がるまで丈夫に」という
長寿の願いが込められています。
昆布巻きは「よろこんぶ」というゴロ
数の子は「子孫繁栄」
きんとんは金団とかくので「金運」を招くなど
いろいろとあります。
テストには出ませんが
知っておいて損はないでしょう。
また
三が日くらいは
家庭の主婦も台所仕事をお休みということで
日持ちのするものをあらかじめたくさん用意しておくのも
おせちの特徴のひとつです。
《PR》------------------------------