ページトップ

スタッフブログ

HOME » スタッフブログ

【小学生】夏の過ごし方

17年07月13日

 

 

 

 

 

暑い日が続きますね。皆さんは暑さ対策はバッチリでしょうか。

今年ももうすぐ夏休みがやってきます。
今から夏の計画を立てている人も多いのではないでしょうか。

今年の夏を充実させるために以下のことに気を付けましょう。
①夜更かししないこと
生活リズムが夜型になって、9月から大変です。体調も崩しやすくなります。
毎日決まった時間に寝て、朝はしっかりとラジオ体操に参加しましょう。

②宿題は計画的に進めること
学校から出された宿題はいつまでに、何を、どうやって進めるのかを最初に決めましょう。
夏休みの宿題は多めに出されますから、のんびりやっていて気がついたら、
「もう夏休み最終日!まだ終わっていない!」なんてことになるかもしれません。
余裕を持って終わらせるように計画はきちんと立てて進めましょう。

③これまでの復習をすること
夏休みは時間がたくさんあります。今までに学習したことはすべて身についていますか。
勉強は日々の積み重ねです。今までの学習内容が土台になっていきます。
「この夏に復習をしたい!」と少しでもお考えの方はぜひ、志英館の夏期講習会へご参加ください。
もちろん、夏期講習会の前に1週間の無料体験授業を受けることができます。(要電話予約)

④全力で遊ぶこと
夏は全力で遊びましょう。虫取りをしたり、海水浴をしたり、夏を満喫しましょう。
ただし、オンオフはしっかりと切りかえて、勉強も忘れずに

 

熱中症に気を付けて、良い夏休みを過ごしましょう。

雨の日は読書をしよう

17年06月01日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
6月になりました。
今年もそろそろ梅雨がやってきますね。
「雨の日は外で遊べないからどうしよう・・・」「することないなぁ・・・」など、どのように過ごそうかと悩みますよね。

そんなときは「読書」をしましょう。
「読書は心の旅」とも言うように、ひとたび本の世界に入り込めば実際には味わえない様々なことを体験できます。
それでは今日は小学生5・6年生も読めるオススメのシリーズを紹介します。(ネタバレにならない程度に・・・)

◇小学生(高学年)へのオススメ◇

『ハリー・ポッター』シリーズ
J・K・ローリング(著) 松岡佑子(日本語訳)

世界中で大ヒットしたシリーズですね。
映画化もされ多くの人が知っています。

魔法使いのハリー・ポッターがロンやハーマイオニーなどの仲間たちと共に、ヴォルデモート率いる闇の魔法使いたちと戦う様子を描いたファンタジー作品。ホグワーツでの学校生活やクィディッチの試合、魔法生物とのふれあいや仲間との冒険など、きっとあなたをどきどき・わくわくさせてくれるでしょう。昔、夜中に読んで、気がついたら朝になっていたのは良い思い出です(良い子は真似してはダメですよ)。それぐらい面白い作品です。

本編は『ハリー・ポッターと賢者の石』から『死の秘宝』まで全7巻。
ぜひ、あなたもハリーたちと魔法の世界を冒険してみませんか。

 

中学準備講座 英語を得意にしたい小6生へ

16年12月21日

小6生の授業は1/6金から2月末まで中学準備講座に移行します。(3月からは新学年[中1]になります)

 

小学校でも一部授業が行われておりますが、中学から本格的に英語の勉強が始まります。

英語も言葉なので、まずはアルファベットやローマ字、英単語を覚えることが中心になります。中学の勉強は積み上げ式のものが多く、はじめの方でつまずいてしまうとあとあと引きずってしまい、その結果嫌いor苦手になっていく事が多いように思います。英語もよくその流れになりがちなのが現状です。

 

まずは、英語が『読める』→『意味が分かる』→『英単語が書ける』必要が出てきます。それにはまずは【音読】が大事になります。志英館では授業内、また宿題で音読を取り入れております。すらすら読めるようになるのはもちろん、暗唱ができるくらいにすると良いでしょう。

 

また、中学で2000単語前後覚えると、英語に自信を持ち学ぶのが楽しくなると言われています。単語を覚えるには自分で調べる方が頭に残りやすいので、教科書の細かいところまで丁寧に調べて、覚える作業をするのも大事です。

 

努力なくして結果は出ません。

中学に入ってから、定期テストの結果を見てから、ではなく早いうちに準備することをおすすめします。